Jqualiaは3/1(ほんとは2/29)で18歳になりました。
お客さまはじめ作り手の皆さま、繋がってくださっている沢山の方々とのご縁に感謝しております。

20年がすぐそこ〜
これからもJqualiaらしく進んでいきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
< Jqualia スタッフ一同 >
□■□ 木と工房家具 Jqualia ■□■
□■□ Jqualia オンラインショップ ■□■
お客さまはじめ作り手の皆さま、繋がってくださっている沢山の方々とのご縁に感謝しております。

20年がすぐそこ〜
これからもJqualiaらしく進んでいきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
< Jqualia スタッフ一同 >
□■□ 木と工房家具 Jqualia ■□■
□■□ Jqualia オンラインショップ ■□■
本日より営業、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

Jqualiaの家具の展示は椅子が中心です。狭くてテーブルや収納家具が置けないから〜というのはその通りなのですが、椅子を選ばれる際にはぜひ座って欲しいからなんです。体型や座り方で合う椅子がそれぞれ違います。色々アドバイスをさせいていただきますので、ぜひ実際に座って心地いいなぁと思われるものを見つけてください。
椅子以外の家具も、お好みのイメージや暮らし方を丁寧にお聞きしてご提案させていただきます。
2022年もJqualiaがいいなと思うモノやコトをお伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
< J 之 おかみ >
□■□ 木と工房家具 Jqualia ■□■
□■□ Jqualia オンラインショップ ■□■

Jqualiaの家具の展示は椅子が中心です。狭くてテーブルや収納家具が置けないから〜というのはその通りなのですが、椅子を選ばれる際にはぜひ座って欲しいからなんです。体型や座り方で合う椅子がそれぞれ違います。色々アドバイスをさせいていただきますので、ぜひ実際に座って心地いいなぁと思われるものを見つけてください。
椅子以外の家具も、お好みのイメージや暮らし方を丁寧にお聞きしてご提案させていただきます。
2022年もJqualiaがいいなと思うモノやコトをお伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
< J 之 おかみ >
□■□ 木と工房家具 Jqualia ■□■
□■□ Jqualia オンラインショップ ■□■
10月末から展示会が3つ続き、気づいたら年末でした・・・
ブログの更新もままならず反省しております・・・
今年も沢山のお客様にお越しいただき嬉しく思っております。 本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年はお店・オンラインショップとも1/6(木)より営業いたします。
皆さまどうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
< J スタッフ一同 >
□■□ 木と工房家具 Jqualia ■□■
□■□ Jqualia オンラインショップ ■□■
ブログの更新もままならず反省しております・・・
今年も沢山のお客様にお越しいただき嬉しく思っております。 本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年はお店・オンラインショップとも1/6(木)より営業いたします。
皆さまどうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
< J スタッフ一同 >
□■□ 木と工房家具 Jqualia ■□■
□■□ Jqualia オンラインショップ ■□■
北の手仕事展 第2部 木と糸 が始まっています。

今回糸の下村好子さんの大きなタペストリーも展示しております。

図案を考え→材料を裁断し染める→手織り、と気が遠くなりそうな作業です。織りは1日8時間で20cmほどしか進まないそうで、好子さんは山登りみたいとおっしゃっていました。登りはじめから中腹を超えるまでは苦しく、頂上が近くなると楽しくなって、登頂すると何とも言えない達成感!そしてまた作りたくなるそうです。本当に細かいのでぜひ近くでご覧いただきたいです。

木の菊地さんは色染めしたペーパーコードのスツール。染め担当は好子さん、2人のコラボ作品です。生成りよりも重厚なイメージですが、重さは変わらずとても軽いです。手掛かり付きのスツールは玄関でも活躍してくれますよ。


クリスマスやお正月など、食卓を素敵に演出してくれる木の器やカッティングボード、ピザ皿も届いています。ぜひお越しください。
北の手仕事展 木・土・硝子・糸
第2部 木・菊地聖 糸・下村好子
2021年12月1日(水)〜12月12日(日)休み 6日(月)7日(火)
11:00〜18:00
< J 之 おかみ >
□■□ 木と工房家具 Jqualia ■□■
□■□ Jqualia オンラインショップ ■□■

今回糸の下村好子さんの大きなタペストリーも展示しております。

図案を考え→材料を裁断し染める→手織り、と気が遠くなりそうな作業です。織りは1日8時間で20cmほどしか進まないそうで、好子さんは山登りみたいとおっしゃっていました。登りはじめから中腹を超えるまでは苦しく、頂上が近くなると楽しくなって、登頂すると何とも言えない達成感!そしてまた作りたくなるそうです。本当に細かいのでぜひ近くでご覧いただきたいです。

木の菊地さんは色染めしたペーパーコードのスツール。染め担当は好子さん、2人のコラボ作品です。生成りよりも重厚なイメージですが、重さは変わらずとても軽いです。手掛かり付きのスツールは玄関でも活躍してくれますよ。


クリスマスやお正月など、食卓を素敵に演出してくれる木の器やカッティングボード、ピザ皿も届いています。ぜひお越しください。
北の手仕事展 木・土・硝子・糸
第2部 木・菊地聖 糸・下村好子
2021年12月1日(水)〜12月12日(日)休み 6日(月)7日(火)
11:00〜18:00
< J 之 おかみ >
□■□ 木と工房家具 Jqualia ■□■
□■□ Jqualia オンラインショップ ■□■
北の手仕事展第1部、残り1日となりました。






ぜひお越しくださ〜い。
北の手仕事展 木・土・硝子・糸
第1部 土・加地学 硝子・西山亮
2021年11月17日(水)〜11月28日(日)休み 22日(月)
第2部 木・菊地聖 糸・下村好子
2021年12月1日(水)〜12月12日(日)休み 6日(月)7日(火)
11:00〜18:00
< J 之 おかみ >
□■□ 木と工房家具 Jqualia ■□■
□■□ Jqualia オンラインショップ ■□■






ぜひお越しくださ〜い。
北の手仕事展 木・土・硝子・糸
第1部 土・加地学 硝子・西山亮
2021年11月17日(水)〜11月28日(日)休み 22日(月)
第2部 木・菊地聖 糸・下村好子
2021年12月1日(水)〜12月12日(日)休み 6日(月)7日(火)
11:00〜18:00
< J 之 おかみ >
□■□ 木と工房家具 Jqualia ■□■
□■□ Jqualia オンラインショップ ■□■
吉野檜あかりと和紙アート展が終了いたしました。お越しいただきました皆さま、オンラインショップをご覧いただきました皆さま、ありがとうございました。

今回初めての展示だった和紙アートは、数は減ってしまいますがこれからも店内に。檜あかりと同じく普段からご覧いただけます。
さて11/17(水)からはこちらも恒例の「北の手仕事展 木・土・硝子・糸」が始まります。

8年目となる今回は初の試みで2部に分けての開催です。 北海道から届く、まっすぐで力強くそしてやさしくて温かい素敵な作品たちをたっぷりとご覧ください。
北の手仕事展 木・土・硝子・糸
第1部 土・加地学 硝子・西山亮
2021年11月17日(水)〜11月28日(日)休み 22日(月)
第2部 木・菊地聖 糸・下村好子
2021年12月1日(水)〜12月12日(日)休み 6日(月)7日(火)
11:00〜18:00
< J 之 おかみ >
□■□ 木と工房家具 Jqualia ■□■
□■□ Jqualia オンラインショップ ■□■

今回初めての展示だった和紙アートは、数は減ってしまいますがこれからも店内に。檜あかりと同じく普段からご覧いただけます。
さて11/17(水)からはこちらも恒例の「北の手仕事展 木・土・硝子・糸」が始まります。

8年目となる今回は初の試みで2部に分けての開催です。 北海道から届く、まっすぐで力強くそしてやさしくて温かい素敵な作品たちをたっぷりとご覧ください。
北の手仕事展 木・土・硝子・糸
第1部 土・加地学 硝子・西山亮
2021年11月17日(水)〜11月28日(日)休み 22日(月)
第2部 木・菊地聖 糸・下村好子
2021年12月1日(水)〜12月12日(日)休み 6日(月)7日(火)
11:00〜18:00
< J 之 おかみ >
□■□ 木と工房家具 Jqualia ■□■
□■□ Jqualia オンラインショップ ■□■
吉野檜あかりと和紙アート展も残り2日と少しになりました。


毎年のあかりに和紙アートが加わってとっても素敵な空間になっています。

暮らしの中に和紙を取り入れて欲しい思いで作られたアート作品は、お部屋にす〜っと馴染み寄り添ってくれます。和洋の空間を問わず飾っていただけると思います。


アートの他にも名刺入れなどの小物やアクセサリーも。


吉野檜のあかりは心を落ち着かせてくれる癒しのあかりです。残り2日となりましたが、ぜひ体感しにいらしてください。
吉野檜あかりと和紙アート展
明日11/6(土)は11:00〜18:00
最終日11/7(日)は11:00〜17:00
7日はあかりの坂本さんが在店されます。キャンドルホルダー作りのワークショップも随時開催します。
オンラインショップでもあかりとアートをお買い求めいただけますので、ぜひご覧ください。
< J 之 おかみ >
□■□ 木と工房家具 Jqualia ■□■
□■□ Jqualia オンラインショップ ■□■


毎年のあかりに和紙アートが加わってとっても素敵な空間になっています。

暮らしの中に和紙を取り入れて欲しい思いで作られたアート作品は、お部屋にす〜っと馴染み寄り添ってくれます。和洋の空間を問わず飾っていただけると思います。


アートの他にも名刺入れなどの小物やアクセサリーも。


吉野檜のあかりは心を落ち着かせてくれる癒しのあかりです。残り2日となりましたが、ぜひ体感しにいらしてください。
吉野檜あかりと和紙アート展
明日11/6(土)は11:00〜18:00
最終日11/7(日)は11:00〜17:00
7日はあかりの坂本さんが在店されます。キャンドルホルダー作りのワークショップも随時開催します。
オンラインショップでもあかりとアートをお買い求めいただけますので、ぜひご覧ください。
< J 之 おかみ >
□■□ 木と工房家具 Jqualia ■□■
□■□ Jqualia オンラインショップ ■□■
12回目になるあかり展、干支を一周するなんて〜お付き合いいただいた坂本さんとお客様に感謝です。今回は和紙の作品を作られている福嶋さんにも加わっていただきパワーアップで開催いたします。

坂本さんのあかりは吉野檜・杉そして吉野の手漉き和紙で作られています。福嶋さんとは和紙つながりで二人展も多く開催されているんです。作品もお人柄もとっても相性の良いお二人の展示会がうちでもできたら・・・という思いが今年叶いました。
癒しの空間になるようどんなディスプレイにしようかイメージが頭の中でグルグル、とっても楽しみです。
吉野檜あかりと和紙アート展
2021年10月27日(水)〜11月7日(日)
11:00〜18:00 初日27日は13:00〜
休み 11月1日(月)2日(火)
坂本さん在店予定 27日(水)30日(土)3日(水・祝)7日(日)
福嶋さん在店予定 27日(水)30日(土)31日(日)
坂本さん在店時にキャンドルホルダー作りのワークショップを随時開催します。
*店では常に換気を行い、お客様ご来店の際はマスクの着用と手指の消毒(入口に設置)をお願いしております。どうぞよろしくお願いいたします
< J 之 おかみ >
□■□ 木と工房家具 Jqualia ■□■
□■□ Jqualia オンラインショップ ■□■

坂本さんのあかりは吉野檜・杉そして吉野の手漉き和紙で作られています。福嶋さんとは和紙つながりで二人展も多く開催されているんです。作品もお人柄もとっても相性の良いお二人の展示会がうちでもできたら・・・という思いが今年叶いました。
癒しの空間になるようどんなディスプレイにしようかイメージが頭の中でグルグル、とっても楽しみです。
吉野檜あかりと和紙アート展
2021年10月27日(水)〜11月7日(日)
11:00〜18:00 初日27日は13:00〜
休み 11月1日(月)2日(火)
坂本さん在店予定 27日(水)30日(土)3日(水・祝)7日(日)
福嶋さん在店予定 27日(水)30日(土)31日(日)
坂本さん在店時にキャンドルホルダー作りのワークショップを随時開催します。
*店では常に換気を行い、お客様ご来店の際はマスクの着用と手指の消毒(入口に設置)をお願いしております。どうぞよろしくお願いいたします
< J 之 おかみ >
□■□ 木と工房家具 Jqualia ■□■
□■□ Jqualia オンラインショップ ■□■
キッチン背面の引き戸の収納スペースに合った食器棚をオーダーでお作りしました。

以前はここに造り付けのオープン棚があったのですが、食器類の収納がしにくいとご相談をいただきました。

スペースを生かして少し奥行きを深く、取り出しやすいように引き出しタイプにしました。引き出しも仕舞われる食器に合わせて深さを変えています。

真ん中のスペースには、精米機と炊飯器を。

上部は普段使わない食器や食材の収納に。
収納家具はオーダーになることが多く既製品に比べて価格も上がってしまいますが、サイズや仕舞いたいものがぴったり収まると見た目も気持ちもすっきりすると喜んでいただけます。今回の食器棚もストレスなく使っていただているご様子でとっても嬉しいです。
< J 之 おかみ >
□■□ 木と工房家具 Jqualia ■□■
□■□ Jqualia オンラインショップ ■□■

以前はここに造り付けのオープン棚があったのですが、食器類の収納がしにくいとご相談をいただきました。

スペースを生かして少し奥行きを深く、取り出しやすいように引き出しタイプにしました。引き出しも仕舞われる食器に合わせて深さを変えています。

真ん中のスペースには、精米機と炊飯器を。

上部は普段使わない食器や食材の収納に。
収納家具はオーダーになることが多く既製品に比べて価格も上がってしまいますが、サイズや仕舞いたいものがぴったり収まると見た目も気持ちもすっきりすると喜んでいただけます。今回の食器棚もストレスなく使っていただているご様子でとっても嬉しいです。
< J 之 おかみ >
□■□ 木と工房家具 Jqualia ■□■
□■□ Jqualia オンラインショップ ■□■
最新記事
Jqualia Twitter
Recent Comments
Archives