−芦屋界隈“ぶらぶら”と−

芦屋にあるショップ「木と工房家具のお店 Jクオリア」、  日々の出来事を時々更新中!

食器棚のお届け

キッチン背面の引き戸の収納スペースに合った食器棚をオーダーでお作りしました。

otodoke_tana_2021.03.20_4

以前はここに造り付けのオープン棚があったのですが、食器類の収納がしにくいとご相談をいただきました。

otodoke_tana_2021.03.20_3

スペースを生かして少し奥行きを深く、取り出しやすいように引き出しタイプにしました。引き出しも仕舞われる食器に合わせて深さを変えています。

otodoke_tana_2021.03.20_1

真ん中のスペースには、精米機と炊飯器を。

otodoke_tana_2021.03.20_2

上部は普段使わない食器や食材の収納に。


収納家具はオーダーになることが多く既製品に比べて価格も上がってしまいますが、サイズや仕舞いたいものがぴったり収まると見た目も気持ちもすっきりすると喜んでいただけます。今回の食器棚もストレスなく使っていただているご様子でとっても嬉しいです。


< J 之 おかみ > 


 
□■□ 木と工房家具 Jqualia ■□■

 □■□ Jqualia オンラインショップ ■□■ 

栗材のテーブル

国産の栗材で作られたシンプルなテーブル「L/S Dining table」小ぶりのテーブルを探しておられたお客様にぴったりで大変喜んでいただきました。

otodoke_lstable_2021.02.28_2

四角と丸の間の形の天板とテーパーの掛かった脚が軽やかでやさしい印象です。


otodoke_lstable_2021.02.28_1

5年ほど前にお買い上げいただいた写真左の「bo chair」とも相性バッチリでした。

ご友人方とこのテーブルでお茶を楽しんでいただける日が早く来ることを願うばかりです・・・


< J 之 おかみ > 


 
□■□ 木と工房家具 Jqualia ■□■

 □■□ Jqualia オンラインショップ ■□■ 



Onda 人気です

人気者の「Onda」
頭部までの身体全体をゆったりと預けることができるハイバックラウンジチェアです。
デザインは村澤一晃さん、北海道で作られています。

onda_1

身体に添う緩やかなラインは成型合板のなせる技。柔らかさと軽やかさがやさしい印象で圧迫感を感じません。実際軽いので移動もスムーズです。

onda_3

私の1番のおすすめ点は背もたれの丁度いい角度、頭部の角度が絶妙でうたた寝しても首が痛くならないかと!部分ごとにクッション材の厚みを変えてある所も心地よさが増しているんだと思います。

onda_2

onda_4

 お揃いのオットマンとクッションも。クッションは当てる場所によって身体の角度を変えることができます。本を読んだりスマホを見たりする時は、背中に当てて身体を少し立ち気味にするととっても楽です。


お届けの写真・・・

otodoke_onda_2021.07.31

クッションタイプとコットンベルトタイプの2脚をお届けしました。 ご夫婦それぞれ好きな体勢でくつろいでくださっています。

otodoke_onda_2021.08.27

 こちらは張り地と床の色がぴったり。移動が楽にできるので、いろんな所で使ってくださっていると思います。


Onda  ハイバックラウンジチェア
サイズ:W630×D890×H930(SH350)mm
材質:ブナ成型合板
価格:クッションタイプ(全10色)¥86,900(税込)コットンベルトタイプ  ¥77,000(税込)

Onda  Ottoman
サイズ:W485×D390×H405mm
価格:¥20,900(税込)

クッション
サイズ:W540×H280×T80mm
価格:¥8,250(税込)


ぜひ座り心地を確かめにお越しください。


< J 之 おかみ > 



 
□■□ 木と工房家具 Jqualia ■□■

 □■□ Jqualia オンラインショップ ■□■ 


テレビ台のお届け

ナラ材のシンプルなテレビ台。

otodoke_tvboard_2021.01.10_1

お客様がお使いのオーディオ機器に合わせてオーダー制作させていただきました。

1番のご要望は配線が見えないように!写真向かって左が通路で、通る度にコンセントに繋がった沢山の配線が気になってだんだんストレスに感じられていました。

そこで・・・

otodoke_tvboard_2021.01.10_2

壁にぴったり付けるデザインに。配線もコンセントも隠れてとてもスッキリし、お客様にも大変喜んでいただきました。


< J 之 おかみ > 


 
□■□ 木と工房家具 Jqualia ■□■

 □■□ Jqualia オンラインショップ ■□■ 

椅子のお届け

今頃なんですが、今年1月のお届け。南天が物語っております・・・^^;

otodoke_zenrin_2021.01.18_3

ISU-WORKSさんの「ZEN」と「RIN」
ご夫妻でご自分に合った椅子を選んでくださいました。

otodoke_zenrin_2021.01.18_4

ハーフアームのZENのフレームはチェリー材。

otodoke_zenrin_2021.01.18_5

フルアームのRINはナラ材、張り地はフェイクレザーのチョコ色でお揃いです。

otodoke_zenrin_2021.01.18_1
otodoke_zenrin_2021.01.18_2

2脚とも奥様の身長に合わせて脚を2cmカットしました。

W様ご紹介が大変遅くなってすみません。テーブルの脚もカットしていただき快適にお使いくださっていることと・・・ありがとうございました。


「ZEN」
「RIN」
  デザイン 高橋三太郎


< J 之 おかみ > 


 
□■□ 木と工房家具 Jqualia ■□■

 □■□ Jqualia オンラインショップ ■□■ 

畳ベッドのお届け

先日リフォームされたご新居に畳ベッドをお届けしました。

tatamibed_osama_1

tatamibed_osama_2

寝室のベッドとして使われますが、このPタイプは小上がりにもなるデザインです。部屋に入って見える面を、圧迫感が少なくすっきりと見えるようにマグネット式の格子フタにされました。今回はお客様自らの組み立て、O様お疲れ様でした。


サイズ:1650×2080×390 mm
本体:タモ集成材
塗装:自然塗料 クリア色
畳下:ひのきスノコ
畳表:ダイケン和紙畳表 灰桜色
畳:ボード畳半畳タイプ ヘリ無し


製作は岐阜県下呂にある飛騨フォレストさん1台ずつ作られるので色々なカスタマイズが可能です!お気軽にご相談ください。店にはチェリーの畳ベッドを展示しています。

tatamibed_p_j_2


< J 之 おかみ > 


 
□■□ 木と工房家具 Jqualia ■□■

 □■□ Jqualia オンラインショップ ■□■ 

木のシャープペン

木のシャープペンが仲間入りしました。

mechanicalpencil

ボールペンと同じく、デザインは2タイプで樹種は6種類です。

制作は北海道上川郡にある「くらふと鈴来」さん。0.01ミリ単位まで加工できるように自作されたNCという機械を使い細かなパーツまですべて木で作られます。精工な作りは感動ものです!


mechanicalpencil_2


指当たりも優しく、書き心地も抜群、芯を入れ替えて使っていただけます。


mechanicalpencil_yellow

ギフトにもおすすめ、ボールペンとのセットもいいですね。

Jqualiaオンラインショップでもお買い求めいただけます。



< J 之 おかみ > 



 
□■□ 木と工房家具 Jqualia ■□■

 □■□ Jqualia オンラインショップ ■□■ 

価格改定のお知らせ

Jqualiaでお取り扱いしております宮崎椅子製作所さんの家具が、8/1受注分より価格改定となります。


ca_no42_blog

ca_pepea_blog

ca_uu_blog

*写真は一部の商品です 

ご検討中のお客様は、座り心地を確かめにお越しください。
お待ちしております。 


< J 之 おかみ > 


 
□■□ 木と工房家具 Jqualia ■□■

 □■□ Jqualia オンラインショップ ■□■ 

低座の暮らし展

宮内知子木工展では沢山の方々にお求めいただきました。本当にありがとうございました。
2年後の開催も決定!どうぞ楽しみになさってください。

そして「低座の暮らし展」が始まっています。

teizanokurasiten2021_1

普段より展示している低座椅子「トヨさんの椅子」をはじめ、モノ・モノさんの低座の家具を全点展示しております。

teizanokurasiten2021_3

工業デザイナー、秋岡芳夫さんが 唱える「一机多用(いっきたよう)」の考えを取り入れた、低座の暮らしに触れてみてください。

teizanokurasiten2021_2

5月23日(日)(月・火曜日定休)まで展示しております。

どうぞよろしくお願いいたします。 

*低座の暮らし展お知らせ*


< J 之 おかみ > 


 
□■□ 木と工房家具 Jqualia ■□■

 □■□ Jqualia オンラインショップ ■□■ 

宮内知子木工展始まってます

ブログでの発信が遅くなり申し訳ありません.....

宮内知子さんの展示会が始まっています。

miyauchitomokoten_2021_4

miyauchitomokoten_2021_2

素敵なお皿がたくさん届いています。

miyauchitomokoten_2021_3

合わせ木のオブジェも。 

miyauchitomokoten_2021_1

ブローチも盛りだくさんです! 

miyautitomoko2021dm
miyautitomoko2021dm_宛名面

4/14からはオンラインショップでお求めいただけるよう準備をしております。

どうぞよろしくお願いいたします。


< J 之 おかみ > 



 
□■□ 木と工房家具 Jqualia ■□■

 □■□ Jqualia オンラインショップ ■□■ 
Jqualia Twitter


Recent Comments
Archives